薬味のハナシ〜スパイス&ハーブ〜TOPへ

スターアニス

スターアニスは別名八角やだいういきょうとも呼ばれ、中国西南部が原産地とされています。アニスによく似た香りとその形が星に似ていることからスターアニスという名前が付きました。ちなみにアニスとはまったく種類が異なる植物です。
スターアニスは味にわずかですが渋みと辛味があり、香りは甘い香りを放ちます。香り成分はおよそ90%がアネトールという成分で、残りはフェランドレン・リモネン・ピネン・サフロールなどです。


【スターアニスの用途】
スターアニスはスパイスとして果実を利用します。スターアニスは中国の料理にも頻繁に使用されており、日本でも八角と呼ばれて知られているほかに、五香粉の原料の1つでもあります。
東洋では香料の原料としても用いられており、線香などの材料として現在も使われています。日本ではパウダーのものとホールのものが購入できます。

【スターアニスの作用】
スターアニスに含まれる成分は、漢方では健胃薬や風邪薬にも処方されます。また関節痛などリウマチやせん痛などにも処方されることもあり、入浴剤としても利用できます。
さらに香料として石鹸や歯磨き粉にも利用されています。

【スターアニスの調理法】
中華風の味付けに最適で、辛い料理でも甘い料理でもどちらでも使用できます。特に加熱することで力を発揮しますが、漬け物などに使用しても良いそうです。
よく合う料理は煮物・鴨のロースト・豚の角煮・漬け物などなど。