薬味のハナシ〜スパイス&ハーブ〜TOPへ

ニラ

ニラはユリ科の多年草で、中国西部が原産地とされています。ネギよりも刺激的で強い香りが目立ちます。その香りはニンニクと同じアリシンという成分で、その味はわずかな甘みを感じることができます。


【ニラの用途】
ニラには黄ニラ・花ニラ・葉ニラなど数種類あります。ニラは暑さや寒さ、湿度や乾燥にも強いという特徴も持っています。通常ニラとは葉ニラのことで、一般的に普及しているのは大葉のタイリョウや中葉のグリーンベルトなどです。

【ニラの作用】
ニラは強い生命力からニンニクに勝るとも劣らない精力野菜とされています。昔は野菜としてだけでなく疲労回復や風邪予防などの薬用としても用いられてきました。
ニラの薬効は冷え性・神経痛・低血圧・高血圧・糖尿病・ガン予防などの効果が期待でき、さらにダイエット効果も得られる野菜となっています。

【ニラの調理法】
生のまま薬味としても使用できますが、匂いが気になる人は炒めたり湯がいたりすることでニラ独特な匂いもなくなります。ただしニラは食べすぎると下痢を招くこともあり、特にアレルギー体質の人は食べすぎないよう注意が必要です