薬味のハナシ〜スパイス&ハーブ〜TOPへ

カルダモン

カルダモンはショウガ科の多年草で、南インドとスリランカが原産地とされています。カルダモンの種子にはしょうがのような強い香りと味がありますが、皮にはほとんど香りもありません。


【カルダモンの用途】
カルダモンは1センチほどの緑色の卵形をしており、その中に黒い種子が入っており、カルダモンはこの種子を使用します。カレーには欠かせないスパイスとなっており、サフランに次ぐ高級スパイスとされています。
最も良質とされるグリーンカルダモンと、グリーンカルダモンを漂白したホワイトカルダモン、インド産のブラックカルダモンがあり、それらすべてが日本に輸入されています。

【カルダモンの作用】
カルダモンの最も優れている薬効はニンニク臭をも抑える口臭防止効果です。カルダモンを使用した購入防止剤はコンビニでも購入できるはずです。他にも消化促進・精力増強・整腸作用などが期待できます。

【カルダモンの調理法】
肉や魚の臭い消しに有効ですが、使いすぎると料理自体をだいなしにしてしまうので注意が必要です。炒め物に使うときは焦がさないように香りを十分に油に移してから次の作業を行うことがポイント。ピラフやカレーの香り付けにも有効です。