薬味のハナシ〜スパイス&ハーブ〜TOPへ

三つ葉(みつば)

三つ葉はセリ科の多年草で、日本が原産地となっています。アクはほとんどなく爽やかな香りで、日本の好みの野菜となっています。


【三つ葉の用途】
三つ葉は糸三つ葉・根三つ葉・切り三つ葉の栽培品種があり、栄養価が最も高い三つ葉は糸三つ葉となっています。なお野生の三つ葉も日本全国で自生しており、野生のものは栽培したものよりも強い風味と香りを持っています。

【三つ葉の作用】
三つ葉はビタミンC・ビタミンA・鉄分・カルシウムを含んでいるので、美容に効果があるほかにストレスなどイライラを抑えてくれます。特にビタミンCの含有量が多いので美容・美肌効果が最も期待できるでしょう。

【三つ葉の調理法】
三つ葉はあまり長持ちしないので仕入れた日に使用するのがおすすめです。新鮮で柔らかいものはサラダなどに加えるとよいアクセントになります。ポイントは火を通しすぎないようにすること。
調理以外にも三つ葉の搾り汁でマッサージすることで、血行を促進することから美容効果やしもやけ改善にも効果があります。