薬味のハナシ〜スパイス&ハーブ〜TOPへ

エシャロット

エシャロットはユリ科の多年草で、パレスチナが原産地となっています。普通のタマネギと同様に辛みと刺激臭がありますが、タマネギよりもデリケートで微妙な風味を持っています。


【エシャロットの用途】
エシャロットは数個の鱗茎が重なってできている分救性と言われるタマネギです。一般的に日本でエシャロットと呼ばれているものは若摘みをしたらっきょうで、本来のエシャロットはベルギーエシャロットと呼び分けられています。

【エシャロットの作用】
エシャロットの有効成分はタマネギと同様に硫化アリルという成分です。硫化アリルはビタミンB1と結びつくことでアリチアミンという成分に変わり、ビタミンB1の吸収を高める作用があることから疲労回復に効果があります。
またペコロスと同様に動脈硬化の予防や、ストレスの緩和などの効果も期待できます。

【エシャロットの調理法】
あまり火を通しすぎると香りや風味が落ちるので、なるべく弱火で焦がさないようにする必要があります。通常のタマネギの代用品として使用してもよいので、ドレッシングやソースによく合います。